2017年08月10日
2017年習字研究社移動教室その2
なかなかブログの更新ができておりません。。。すみません。。。
さて、移動教室の感想をまだいただいています。
まとめて2人分。どどーーんと。
ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*:.。..。.:*ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚
い動教室を終えて 涼太
ぼくはい動教室を終えてわかったことが三つあります。
一つ目は、習字のコツをたくさん教えてもらったことです。たとえば「大」という字の三画目のはらいは、海の波をえがくように書けばいいと習いました。
二つ目は、そのとき、筆で書いた「くつ音」についてです。「音」という字の五画目の長さをどういうふうに長くすればいいのかすこし苦ろうしました。でもその後、先生のアドバイスでマスの横から横へ書くということが分かりました。
三つ目は名前についてです。自分のみょう字の「義」という字が書くのが大変でした。でも後から十一画目のはねは、内がわにはねるということがわかりました。
これらのわかったことをもとに、がんばって書いていきたいと思います。

移動教室に参加して 和
7月8日に移動教室がありました。
福岡から先生が来ました。
私は五年生なので、「思い出」という字を書きました。難しかったところは二つあります。
一つ目は「思」です。理由は、「田」と「心」がひっつきそうだし、最後のはねが難しいからです。でも、先生が「はねは円を書くように」と言っていたので、すごくうまくできました。
二つ目は「出」です。理由は、二画目や四画目のところが内側に入ったほうがいいか、外側に出たほうがいいか、少しわからなかったからです。
でも、ごくわかりやすかったです。
また、来年も行きたいです。

ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*:.。..。.:*ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/
書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
さて、移動教室の感想をまだいただいています。
まとめて2人分。どどーーんと。
ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*:.。..。.:*ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚
い動教室を終えて 涼太
ぼくはい動教室を終えてわかったことが三つあります。
一つ目は、習字のコツをたくさん教えてもらったことです。たとえば「大」という字の三画目のはらいは、海の波をえがくように書けばいいと習いました。
二つ目は、そのとき、筆で書いた「くつ音」についてです。「音」という字の五画目の長さをどういうふうに長くすればいいのかすこし苦ろうしました。でもその後、先生のアドバイスでマスの横から横へ書くということが分かりました。
三つ目は名前についてです。自分のみょう字の「義」という字が書くのが大変でした。でも後から十一画目のはねは、内がわにはねるということがわかりました。
これらのわかったことをもとに、がんばって書いていきたいと思います。
移動教室に参加して 和
7月8日に移動教室がありました。
福岡から先生が来ました。
私は五年生なので、「思い出」という字を書きました。難しかったところは二つあります。
一つ目は「思」です。理由は、「田」と「心」がひっつきそうだし、最後のはねが難しいからです。でも、先生が「はねは円を書くように」と言っていたので、すごくうまくできました。
二つ目は「出」です。理由は、二画目や四画目のところが内側に入ったほうがいいか、外側に出たほうがいいか、少しわからなかったからです。
でも、ごくわかりやすかったです。
また、来年も行きたいです。
ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚)ノ*:.。..。.:*ヘ(゚∀゚*)ノ*:.。..。.:*ヽ(*゚∀゚
☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/
書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
Posted by kiyomi at 12:21│Comments(0)
│特別教室