スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年08月25日

つけペン

みなさん、おはようございます。
台風が近づいていて、脳が興奮しているのか、早く目覚めてしまいました。
ちょっと久しぶりにペン字を出してみました。
ペン字の時、どんな筆記具を使うのか。
通常、水性のペンまたは万年筆をおすすめしています。
そして、私はコレ。

つけペン
2015つけペン

インクの中にペン先を漬けると、ペン先にインクが溜まり、少しずつ下りてきます。
ちょっと、西洋の映画に出てきそうで、かっこよくないですか?
(・・・私だけか?!そう思うのは)
2015つけペン先
当然、だんだんインクがなくなって、書いている文字が薄くなります。
それも、”味”だな~~って思って、好きです。
前はガラスペンも使ってたんですけど、割れたんです。ガラスなので。。。(T_T)
でも、きれいなので、また欲しい。。。

つけペンは洗って拭けば、「あら!きれい!」になりますので、いろんな色のインクを一本のペンで楽しめますよ♪
ちょっと書道の話と違ったかな?!

でも、普段、ボールペンで書く機会の方が圧倒的に多いですよね。
ペンだとうまくいくけど、ボールペンだとどうしてもうまく書けないって時は、堅い机の上に直接紙を置かず、柔らかい下敷きや違う紙を数枚敷いてみてください。ボールペンのつるつる滑る感じが軽減されると思います。(^^♪




☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光作品集 絶賛発売中
2015天と地作品集

お問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆  

Posted by kiyomi at 04:21Comments(0)道具

2015年08月19日

夏休みも終盤です

夏休みも残り少なくなってきました。
子どもたちの宿題は計画通りに進んだかな?
教室では今日も宿題をしている子がいます。
「夏の友」
これは大分県だけにある、夏の宿題です。
各教科から1学期の復習になる問題があったり、歴史的な遺跡の場所の話があったり、書道のことが書いてたり。。。
書道の宿題を教室でしました。
夏の友に載ってるお手本は小さいので、半紙のサイズにお手本を書き直しました。
20150819夏の友



こんな大きな課題をやっている子もいます。
20150819条幅宿題
「先生、楷書で良いんでしょうか?」と聞くので、
「えええええ?!私、わからないよ。学校では何て言われたの??」って聞くと、
「先生が、『JAのホームページ見たら、載ってるんじゃない?』って言ってた」って。。
もぉ!!学校の先生!適当だなーーー!!(--〆)
調べたら、「楷書または行書」ってことなので、今回は楷書で書きました。

夏休みは大人と子どもが混在してます。
大人の作品も色々です。
色紙の作品を書いている方もいます。
20150819色紙作品
本当に微笑んでいるような文字で「笑顔」


仮名をしている方もいます。
20150819関戸本
たくさん書くのでたいへんそうです。。。


こうやって見ると、書の世界も色々でしょう。
夏休みはそういう色々が同じ時間帯に混ざり合っています。




  

Posted by kiyomi at 20:29Comments(0)教室の様子