スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年09月28日

習字研究社移動教室感想その4

こんにちは。すっかり秋。運動会のシーズンですね。
週末はお天気もよさそうだし、よかったです。
さて、移動教室の感想、まだいただいております。
紹介します。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

いどうきょうしつでは、いろいろおはなしをきいて、かきました。一ねんのかだい「うで」と、きいたとき、かんたんとおもっていましたが、せんせいからはなしをきくと「むずかしい」と心でおもいました。
 つぎは一ねんのかだい「うで」をかきます。さっき、先生におしえてもらったことをかきます。わたしは、あまりおぼえていませんが、一つだけおぼえています。それは、「ふでで、ポンとおすだけでは、“てん”じゃない」です。
 名まえでは、「ななみ」の二こめの「な」をまちがえましたが、ほかはOKでした。
 わたしのしょどうのゆめは、ほかのみんなよりじがうまくかけ、一ばん大きいトロフィーを四ことることです。
 わたしは三さいからならいはじめ、トロフィーをみたとき、「これ、ほしい!」とおもいました。それをかなえるため、がんばります。これからもがんばるので、よろしくおねがいします。
2017移動教室奈菜実
  


Posted by kiyomi at 10:59Comments(0)特別教室

2017年09月18日

習字研究社移動教室感想その3

ずいぶん秋らしくなってしまいましたが、7月の移動教室の感想をいただきました。
紹介いたします

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
移動教室                  豪
ぼくが移動教室に参加しようと思ったきっかは、去年やってみてよかったことがあったので、また参加しようかなと思いました。
参加してよかったことは、段があがったことと、字が前よりきれいになったことです。段が上がったことはもちろんよかったけど、何より字がきれいになったことは、うれしかったです。
解決した疑問は、とめやはらいです。ちょっとできなかった時があったので、できるようになってよかったです。
また来年も言って、よい字が書けるようになりたいです。
2017移動教室新田豪

いつもとっても丁寧に作品を仕上げます。移動教室でも、頑張りました!


☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/


書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆  


Posted by kiyomi at 16:50Comments(0)特別教室

2017年09月13日

きり絵のお知らせ

こんにちは。
今朝は寒くて、布団にくるまってしまいました。
少しずつ秋が深まっていきますね。
さて秋は芸術の秋。色々なところで芸術に触れることができますが、耶馬渓でもいかがでしょう。
書道教室の生徒さんのご主人がきり絵の作品展をしています。
とっても細かく繊細です。
9月30日まで開催していますので、耶馬渓で秋の深まりを感じて、おそばを食べて、きり絵をみて。。。なんて一日はいかがですか?

澤村夫2017
タグ :きり絵


Posted by kiyomi at 19:42Comments(0)生徒さんより

2017年09月11日

七夕大会受賞5

今日は、左利きでコツコツと頑張ってきた女の子の紹介です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

習研準大賞を受賞して
中学3年 山下凜華
私は、小学校2年生から習字を習っています。賞をもらったのは2回目です。今回は中学最後の七夕大会で、習研準大賞をもらえてとてもうれしかったし、びっくりしました。
受験勉強で大変だけど、書道は私の息抜きになっています。
 これからも今まで以上に練習して、次は習研大賞を受賞できるように頑張ります。
2017七夕大会受賞りんか

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★


左利きなんですけど、書道できますか?という問い合わせはよくあります。
みんな右手で書いてもらって、こんなに書けるようになります。
何人も見てきたので、問い合わせがあったときは自信をもって「大丈夫です!」とお答えしてますよ(*^^*)


☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/


書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆  


Posted by kiyomi at 10:08Comments(0)教室の様子

2017年09月10日

七夕大会受賞4

今回は、初めての七夕大会で大きな賞をとって、びっくりしているかわいい女の子の紹介です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

奨励賞を受賞して
小学2年 古川愛梨
はじめてしょうれいしょうをいただいて、とてもうれしかったです。
大きなふでで、「ふうりん」と、はじめて書いたので、さいしょはむずかしくて、上手に書けませんでした。
しかし、何回かれん習すると、楽しくなって、いい字が書けるようになった気がしました。
なので、先生から、しょうれいしょうにえらばれたと聞いたとき、びっくりしました。
これからもこんなしょうがもらえるように、一生けんめいがんばりたいです。
2017七夕大会受賞あいり

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
初めての大会。初めての受賞。何が何やらびっくりしてましたが、トロフィーをもって、とてもうれしそうにしてる姿が、こちらもうれしくなりました。



☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/


書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆  


Posted by kiyomi at 17:30Comments(0)教室の様子

2017年09月09日

七夕大会受賞3

今日は、書道を続けるか悩んでいた女の子の紹介です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
秀作賞を受賞して
中学1年 友松こはる

私は今回の七夕大会で、「全国七夕祭」と書きました。今年、中学生になって初めての、画仙紙作品で秀作賞をとれました。とてもうれしかったです。
中学生になって、生活のリズムが変わって、なれずに少しきついときもありました。小学校の時は、中学になったらきついんじゃないかな、自分じゃムリなんじゃないかなと思って、中学になったらやめるなどいってました。でも、先生たちや家族が、テスト前やきついときはこなくても大丈夫だよとはげましてくれたし、自分もがんばろうという気持ちになれました。なので、この作品も賞がとれたのだと思います。今は中学校になって自分なりのリズムもわかったてきて、習字を続けてよかったなと思いました。もし今、習字をやめようかなやんでいる人がいるなら、やめないでほしいです。理由は、自分が頑張って書いた字が、どんな賞でも認められることがうれしいからです。これからも、頑張ります。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★


環境が変わるとき、色んなことが不安で心配。
でも、続ける決心をした彼女の言葉は、重いと感じました。


☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/


書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

  


Posted by kiyomi at 07:36Comments(0)教室の様子

2017年09月08日

七夕大会受賞者2

今日はまだまだ向上したい男の子の感想を紹介します。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

秀作賞を受賞して
小学4年 義間涼太

ぼくが今年の七夕作品てんで「海と大地」を書くとき、次のようなことに気を付けて書きました。
まず、「海」という字の7画目は細かくということ。9画目の横線をできるだけ長くするということです。
次に「大」という字の2画目のはらいは、少しだけ最後のところを上にあげるということです。
最後に「地」といいう字の3画目を少し下から上にきゅうな右ななめ上にはねるということと、5画目の縦線を6画目より出だしが上ということです。
これらのことに気をつけてかきました。
それで賞をもらったとき、ぼくは、まだ道は長いなと思いました。それでも、うれしかったです。
2017七夕大会受賞涼太

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

いっぱい気をつけて、細部に気を配って作品を作りました。
彼は、もっともっと上の賞を狙うと、やる気満々でしたよ。楽しみですね。



☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/


書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆  


Posted by kiyomi at 11:54Comments(0)教室の様子

2017年09月07日

習字研究社七夕大会受賞1

9月になって、秋の足音が聞こえてくるようになりました。。。
そんな中、習字研究社の七夕大会の受賞者に賞状とトロフィーを渡しました。
賞が決まって、トロフィーが届くまで少し時間がかかるので、受賞者にはいつもお待たせしちゃってごめんなさい。
2017七夕大会受賞1
みんな、本当に一生懸命書いて、その姿はこちらも感動します。

みんなの感想を少しずつ紹介していきますね。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
支部長賞を受賞して
小学4年 黒沢仁次

ぼくは、初めて支部長賞をとれてうれしかったです。
支部長賞がとれたことを聞くと、とてもびっくりしました。なぜかというと、ぼくはいままでにとったことのない賞をとれたからです。
海と大地という漢字が難しくて、なかなかうまくいかなかったけど、先生にいわれたようにするとうまくできて、とてもいい字が書けたなと思いました。
あと、海と大地の地という字の最後のはねがとてもかんたんで、何かい書いてもうまくいって、他の字が難しかったからとても大へんで、何回も失敗をくりかえしてとてもつかれて、やっとうまくいって支部長賞がとれました。
これから、いろんな賞がとれるようにがんばりたいです。
また、中学生までつづけていきたいです。
2017七夕大会受賞にちか
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

がんばった作品で賞をもらうと、本当に励みになりますよね。小さい時から一歩一歩頑張ってきた証です。
これからも、がんばって!
  


Posted by kiyomi at 13:55Comments(0)教室の様子

2017年09月06日

白光 ブータンへ行く

8月中頃、ご縁があって、柏木白光はブータンを旅してきました。
2017ブータン1

世界一幸せな国ブータン。
日本のように物が豊かではないけれど、国民の心が豊かな国です。
帰国後の白光の感想・・・

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
ブータン国への旅は、どなたも、知り合いがいない。
白光は、自由な旅を満喫致しました。

観光ではなく 寺から寺へ、読経と祷り!!心は歓喜で満たされました。

高山の寺への、険しい山道は、書道道具の入ったリュックサックが肩にズッシリ(+o+)

三時間の山登りの末、二点の作品を、書きました。
世界一幸せの国は、すばらしかったです。
2017ブータン2

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ブータンでの作品は、また皆さんにお見せできる時があると思います。
そのときをお楽しみに。(*^^*)


☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆
柏木白光ホームページ
http://byakko.info/


書道教室のお問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
  


Posted by kiyomi at 18:51Comments(0)柏木白光情報