2016年10月19日
七夕大会受賞者2
ずいぶん秋らしくなりました。
そのせいか、体調を壊している方もちらほら。。。
みなさんお気を付け下さいね。
さて、習字研究社の七夕大会では、今回、最高の賞「習研大賞」の受賞者が出ました。
受賞回数は多いですが、ついに習研大賞を受賞した彼女、いつも一生懸命練習しています。

中学3年 岩丸桜咲
私は今回、習研大賞を受賞したと聞いた時、驚きの気持ちでいっぱいでした。その理由は、課題の練習を始めたころは納得する字が書けなくて悔しい思いをしたからです。
でも、練習を重ねていくうちに、字に迫力もでてくるようになり、自分でも納得する字が書けるようになりました。その努力が認められたことは、すごく嬉しく思います。
これからも今まで以上に練習に集中して、頑張りたいと思います。
本当に、継続は力なり!ですね。
さくらちゃん、これからも頑張って!
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
お問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
そのせいか、体調を壊している方もちらほら。。。
みなさんお気を付け下さいね。
さて、習字研究社の七夕大会では、今回、最高の賞「習研大賞」の受賞者が出ました。
受賞回数は多いですが、ついに習研大賞を受賞した彼女、いつも一生懸命練習しています。

中学3年 岩丸桜咲
私は今回、習研大賞を受賞したと聞いた時、驚きの気持ちでいっぱいでした。その理由は、課題の練習を始めたころは納得する字が書けなくて悔しい思いをしたからです。
でも、練習を重ねていくうちに、字に迫力もでてくるようになり、自分でも納得する字が書けるようになりました。その努力が認められたことは、すごく嬉しく思います。
これからも今まで以上に練習に集中して、頑張りたいと思います。
本当に、継続は力なり!ですね。
さくらちゃん、これからも頑張って!
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
お問い合わせはこちら
紫鳳書道会 柏木白光書道教室
871-0021 大分県中津市沖代町1-2-24
0979-24-8960
毎週水曜日 13:00~21:00(フリータイム制)
まだ文字の読めないお子様から大人まで
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
2018年習字研究社七夕大会受賞者4
2018年習字研究社七夕大会受賞者3
2018年習字研究社七夕大会受賞者2
2018年習字研究社七夕大会受賞者1
書初大会の受賞者 その3
書初大会の受賞者 その2
2018年習字研究社七夕大会受賞者3
2018年習字研究社七夕大会受賞者2
2018年習字研究社七夕大会受賞者1
書初大会の受賞者 その3
書初大会の受賞者 その2
Posted by kiyomi at 20:13│Comments(0)
│受賞